エゾトミヨ
学名 Pungitius tymensis   トゲウオ目   トゲウオ科
分類群 5
RDBランク 6 (魚類)
和名 エゾトミヨ
目科 トゲウオ目   トゲウオ科
学名 Pungitius tymensis
具体的要件 (1) 環境条件の変化によって容易に上位ランクに移行し得る属性を有するもの。a どの生息・生育地においても生息・生育密度が低く希少である。c 生物地理上、孤立した分布特性を有する。(2) 種の存続への圧迫が強まっているもの。b 生息・生育条件が悪化している。
分布 北海道にのみ分布する。分布の中心は天塩川および2、3の河川を含む道北域、釧路・別寒辺牛川水系などの道東根釧域、石狩川水系・勇払原野の諸河川などの道央域である。サハリンから沿海州を経て、朝鮮半島北部および北海道まで分布する。
生息環境 湿原を緩やかに流れる河川の上〜下流域や、湖の沿岸部や扇状地の湧水地帯の水生植物が繁茂した砂泥底で水のきれいな、流れの緩やかなところに生息する。トミヨ・イバラトミヨと混生する場合は、エゾトミヨは上流側に生息する。分布上限はAa-Bb移行型の河川形態とよく一致する
生活史 一生を淡水で生活する河川・湖沼性魚。孵化後3〜4日に巣から出た仔魚は巣の外側に付着しているが、2日後には浮上する。当才魚は夏季に急速に成長し、冬季はほとんど成長しない。寿命は2年であるが、雌の一部は3年生きる。
摂餌生態 川底にいるヨコエビやイトミミズを食べ生活している。
繁殖生態 産卵期はイバラトミヨより約1ヶ月早く、4月上旬から7月中旬まで。雄は川岸の水草の枝などに、植物の繊維と腎臓から出した粘液をからめてゴルフボールくらいの大きさの巣をつくる。雄は雌を巣に誘うため、ジグザグダンスと呼ばれる求愛のための派手なダンスを踊る。求愛を受け入れた雌は雄に導かれて巣に入る。巣に入った雌は雄に尾柄部を刺激され、直径1.4mm程度の卵を約30〜200粒産み放つ。卵は水温10〜13℃で10〜11日で孵化する。
生息状況 川岸の護岸などにより、水生植物の繁茂する暖流部が減少し、生息域が縮小している。札幌市およびその近郊でごく普通に見られたが、最近は見られなくなった。
環境庁RDB1991 希少種
環境庁レッドリスト1999 準絶滅危惧
水産庁1998
天然記念物
備考