オオタカ
学名 Accipiter gentilis   タカ目   タカ科
分類群 3
RDBランク 5 (鳥類)
和名 オオタカ
目科 タカ目   タカ科
学名 Accipiter gentilis
具体的要件 (2) 大部分の生息地で生息条件が明らかに悪化しつつある。数は増加傾向といわれる。主な営巣場所である農耕地近くの森林伐採で環境悪化。
分布 北海道、本州で繁殖し、冬季には、全国で越冬する。ユーラシア大陸北中部、北アメリカ北部で繁殖し、冬季には、朝鮮半島、中国南部、アフガニスタン、カスピ海・アラル海周辺、北アメリカ中部にも分布する。
生息環境 平野部〜山地の森林。混交林、落葉広葉樹林。
垂直分布 大雪800-1500m、阿寒500m
食性 鳥類、小型哺乳類、爬虫類。ドバト、キジバト、ハイタカ、カケス、アカハラなど
営巣習性 カラマツ林などで繁殖。求愛・造巣期に営巣地周辺で早朝鳴きかわしが行なわれる。また、営巣地上空で波状飛行と旋回上昇・急降下をくりかえす誇示行動や求愛行動が見られる。巣は直径約100cm、厚さ約50-60cm、産座は直径約25cm、深さ約10cm、青葉、樹皮や樹皮片を敷く。巣は林縁や山道、沢近くなどにもつくられる傾向が強い。主に巣の周辺は低木層と樹幹の間に空間が広がる森林構造。一腹卵数2-3、主に雌が抱卵、抱卵期間35-38日、孵化後35-40日で巣立つ。巣はカラマツ樹上14m、トビの古巣利用、一腹ヒナ数3羽、巣で7月中旬巣立だった記録がある。
渡り習性 留鳥、一部夏鳥
環境庁RDB1991 危急種
環境庁レッドリスト1998 絶滅危惧II類
種の保存法 国内希少野生動植物種
天然記念物
備考 古来より鷹狩等によく使われ、日本で単純に鷹といえば、本種を指す。北海道に生息する亜種:オオタカAccipiter gentilis fujiyamae