分類群 |
1 |
RDBランク |
6 (植物) |
和名 |
ミヤマフタバラン |
目科 |
ラン科 |
学名 |
Listera nipponica |
具体的要件 |
(1) 環境条件の変化によって容易に上位ランクに移行し得る属性を有するもの。a どの生息・生育地においても生息・生育密度が低く希少である。 |
分布 |
北海道、本州中北部、四国(東赤石山)、九州(祖母山)、千島、ウスリー |
生育地 |
亜高山帯から高山帯にかけての、針葉樹林下やハイマツの下に生える。 |
形態 |
多年草。花茎は高さ10~20cm、中程に2個の葉を対生する。葉は濃緑色で、光沢があり、広心形で先は急に短くとがり、基部は切形かやや心形。葉より上の花茎や花柄に軟毛がある腺毛がまじる。花は緑褐色。唇弁は長さ6mm内外、外形はフタバランに似る。唇弁の基部に側片があるのは、この種の特徴。花期は8月。 |
生活形 |
地中植物 |
日本自然保護協会RDB1989 |
|
環境庁RDB2000 |
|
種の保存法 |
|
天然記念物 |
|
備考 |
|