タヌキモ
学名 
Utricularia australis
      タヌキモ科
分類群
1
RDBランク
6 (植物)
和名
タヌキモ
目科
   タヌキモ科
学名
Utricularia australis
具体的要件
(2) 種の存続への圧迫が強まっているもの。a 個体数が減少している。b 生息・生育条件が悪化している。
分布
北海道〜九州、南千島、サハリン、中国東北部
生育地
湖沼などに生える
形態
沈水性の食虫植物。水中を漂い長さ30〜50cm。葉は1節に2個つく、葉身は糸状に細裂し長さ2〜4cm。捕虫嚢は裂片の枝と互生し,長さ2mm内外。最終羽片の幅は0.2〜0.4mm。捕虫嚢は羽軸と次の枝の分岐点とのほぼ中央につく。花茎は高さ10〜30cm、長さ2〜3mmの鱗片葉と苞がある。花は黄色で仮面形、茎1.5cm内外、下唇は大きく中央部で盛り上がり、紅色の筋がある。花期は7〜8月。北海道では結実を見ていない。
生活形
水湿地植物
日本自然保護協会RDB1989
環境庁RDB2000
絶滅危惧II類
種の保存法
天然記念物
備考
低地の生育環境悪化。