ミヤマシオガマ
学名 
Pedicularis apodochila
      ゴマノハグサ科
分類群
1
RDBランク
6 (植物)
和名
ミヤマシオガマ
目科
   ゴマノハグサ科
学名
Pedicularis apodochila
具体的要件
(1) 環境条件の変化によって容易に上位ランクに移行し得る属性を有するもの。a どの生息・生育地においても生息・生育密度が低く希少である。b 生息・生育地が極限されている。(2) 種の存続への圧迫が強まっているもの。c 過度の捕獲・採取圧による圧迫を受けている。
分布
北海道、本州(中部以北)<日本固有要素>
生育地
高山の岩礫の多い草地に生える
形態
やや希な多年草。茎は高さ10〜20cm。葉の外形はネムロシオガマによく似ているが,ネムロシオガマのように裏面に毛はない。葉は根ぎわにに群生し、茎につく葉は互生し、少数で少ない。葉身は、長楕円形でとがり、羽状に全裂し、裂片はさらに羽状に深く裂け、少数とがった鋸歯がある。花茎の上部には多細胞の軟毛がある。花は紅紫色。花期は7〜8月。
生活形
接地植物
日本自然保護協会RDB1989
環境庁RDB2000
種の保存法
天然記念物
備考