セナミスミレ
学名 Viola senamiensis      スミレ科
分類群 1
RDBランク 6 (植物)
和名 セナミスミレ
目科    スミレ科
学名 Viola senamiensis
具体的要件 (1) 環境条件の変化によって容易に上位ランクに移行し得る属性を有するもの。b 生息・生育地が極限されている。(2) 種の存続への圧迫が強まっているもの。c 過度の捕獲・採取圧による圧迫を受けている。
分布 渡島、檜山、胆振、日高、後志、石狩、根室、十勝、釧路、本州(日本海沿岸)<日本固有要素>
生育地 海岸の砂丘や砂質の草地に生える
形態 地下茎が太く木化し、前年の木化した横走する茎が残っているのはこの種の特徴。花茎は高さ5〜10cm。花柄は花茎から出るが、花茎がごく短いので根生状に見える(タチツボスミレは明瞭に茎から花柄が出る)。花はタチツボスミレよりやや大きく、濃紫色で、距は白くタチツボスミレより太く短い。花期は5月。外形はタチツボスミレに近いが、海岸の砂地に生えること、根茎が木化していること、前年の木化した茎が地ぎわに残っていること、花柄が根生状に見えること、花がタチツボスミレよりも濃紫色で、距が白いことなどで区別する。
生活形 地中植物
日本自然保護協会RDB1989
環境庁RDB2000
種の保存法
天然記念物
備考 保護に留意すべき地域=石狩浜。異名:イソスミレ。