オゼコウホネ
学名 Nuphar pumilum var. ozeense      スイレン科
分類群 1
RDBランク 6 (植物)
和名 オゼコウホネ
目科    スイレン科
学名 Nuphar pumilum var. ozeense
具体的要件 (2) 種の存続への圧迫が強まっているもの。b 生息・生育条件が悪化している。
分布 空知(雨竜沼)、宗谷(浜頓別、猿払キモマ沼)、留萌、本州(北〜中部)<日本固有要素>
生育地 湖沼の水中に生える
形態 浮葉性の多年草。外形はネムロコウホネとそっくりで、花がない株では区別できない。花は鮮黄色、径2〜3cm。がく片は大きく花弁状で5個。花弁は多数で長さ5mm内外。雄しべは多数で花糸の幅は広く、花糸の中部より上で反曲し、内側の花糸は上部で、外側の花糸は中部で反曲し葯が外側に向く。雌しべ上端の柱頭盤は暗紅色に着色している(ネムロコウホネでは花弁の長さが8mm内外と長く、柱頭盤は黄色)。花柱は雄しべ群から突出する。花期は7〜8月。
生活形 水湿地植物
日本自然保護協会RDB1989
環境庁RDB2000 絶滅危惧II類
種の保存法
天然記念物
備考 生育地の湿地が改変されやすい。