分類群 |
1 |
RDBランク |
6 (植物) |
和名 |
ミズスギ |
目科 |
ヒカゲノカズラ科 |
学名 |
Lycopodium cernuum |
具体的要件 |
(1) 環境条件の変化によって容易に上位ランクに移行し得る属性を有するもの。a どの生息・生育地においても生息・生育密度が低く希少である。b 生息・生育地が極限されている。c 生物地理上、孤立した分布特性を有する。 |
分布 |
胆振(登別、有珠山(絶滅?))、釧路(阿寒)、本州(秋田、岩手、長野、関東南部以西)、四国、九州、琉球列島、アジア熱帯 |
生育地 |
暖かい地方に生える種で、分布は関東地方までとされているが、火山熱のある、弟子屈町の硫黄山や阿寒山系でまれに見られる。 |
形態 |
常緑の多年草で主茎は地上をはい、側枝を出す。胞子嚢穂は長卵形で枝先につき、垂れ下がるのがこの種の特徴。 |
生活形 |
接地植物 |
日本自然保護協会RDB1989 |
|
環境庁RDB2000 |
|
種の保存法 |
|
天然記念物 |
|
備考 |
|