ヒメタヌキモ
学名 Utricularia minor      タヌキモ科
分類群 1
RDBランク 5 (植物)
和名 ヒメタヌキモ
目科    タヌキモ科
学名 Utricularia minor
具体的要件 (2) 大部分の生育地で生育条件が明らかに悪化しつつある。
分布 渡島、胆振、日高、石狩、空知、宗谷、釧路、根室、網走、後志、上川、留萌、本州、千島、朝鮮半島、北半球に広く分布
生育地 温帯。浅い池沼に生える。
形態 多年草。軸は水底の沈殿物の中に伸び、所々地中葉を泥中に出して固着する。水中葉は長さ8-13mm、3-4回分裂し、まばらに捕虫嚢をつける。裂片の先には1-3本の刺がある。地中葉にも捕中嚢がつく。高さ10cm位の花軸を出し、ごくまれに4-8個の花をつける。花は黄緑色、径は約8mm。
生活形 水湿地植物
日本自然保護協会RDB1989
環境庁RDB2000 絶滅危惧II類
種の保存法
天然記念物
備考